
イキイキ働くヒント
こどもと楽しめるアウトドアとは?自然を感じて親子の絆を深めよう!
親子で自然を感じながら楽しめるアウトドアですが、今回はこどもと一緒に楽しめるアクティビティとして、キャンプ、アスレチック、釣りをご紹介。初心者の方も、すでに経験がある方も、こどもと楽しむための参考にしてみてください。
一緒に自然の中で衣食住を学ぶなら、キャンプ!
キャンプはこどもに自然の大切さを教え、たくましく成長してもらうのに最適なアウトドアの機会です。ここからはキャンプを親子ですべき理由、そしてキャンプでやるべきことをご紹介します。
親子でキャンプをすべき理由
親子でキャンプに行くことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
家族の絆を深めることができる
キャンプでは、家族で一致団結しなければ、テントの設営、食事の準備などの作業をすることができません。家族で力を合わせて一つのことを成し遂げる体験が自然にできるのがキャンプです。また、キャンプの醍醐味の一つと言えば、火を囲んで静かに過ごすキャンプファイヤーです。仕事や家事に追われる日常の中では、なかなか家族皆でゆったりと話す機会は少ないかもしれませんが、暗闇の中、火を囲んで話すことで、家族の絆を深められる時間となることでしょう。
こどもの問題解決能力が身につく
キャンプでは、いつも遊んでいる遊具やテレビゲームの代わりに、普段見ることのない大自然を相手に遊ぶ必要があります。誰かに用意してもらったもので遊ぶのではなく、周りにあるものを組み合わせて新たな遊びや楽しみを自分から見出していく力が身につくことでしょう。また、キャンプでは突然天候が変わる、怪我をしてしまうなどの予測不可能なトラブルがよく起きます。このような変化に柔軟に対応しなくてはいけない状況では、問題解決能力が身につくと言えるでしょう。
キャンプでこどもとすべきこと
親子でキャンプに行くべき理由をご説明しましたが、実際にキャンプに行くことになったとき、どんなことをこどもと一緒に体験すべきなのでしょうか。
一緒に料理をする
普段はなかなか料理のお手伝いをしてもらう機会は取りづらいという方でも、キャンプではぜひこどもに野菜を洗う、食材を切るなどのさまざまな作業をお願いしてみましょう。できあがった料理の中に自分が関わった野菜や食材が入っているというのは、こどもにとっても大変嬉しいものです。これをきっかけに家でも積極的にお手伝いをしてくれるようになるかもしれません。
星空観察をする。
キャンプ場の多くは都会から離れた大自然の中にあります。そこでは都会ではなかなか見られない美しい星空を楽しみましょう。事前にどこにどのような星があるのかを予習しておけば、こどもが自分から星座を見つけることもあるかもしれません。星空にかざすと星座を表示してくれるアプリもあるので、活用してみると良いでしょう。
頭も体も鍛えられるのは、アスレチック!
続いて、こどもが大好きなアウトドアであるアスレチックについて、そのメリットや注意点をご紹介していきます。
親子でアスレチックに出かけるべき理由
ここからは、親子でアスレチックに出かけるべき理由をご紹介しましょう。
こどもに自然体験の機会を与えられる
都会の真ん中での暮らしをしている方の中には、もっとこどもに自然体験の機会を与えたいと思っている方も多いでしょう。緑の中にあるアスレチックなら、遊びながら自然を肌で体感することができます。もちろん大人も自然の中でリフレッシュすることができるでしょうし、こどもと協力してアスレチックを攻略することで親子の絆も深まります。
こどもの運動能力が向上する
最近では日常生活の中で運動する機会が減っていることから、こどもの運動能力が昔に比べて低下していると言われています。そのような実感があるママ・パパは、アスレチックでの遊びを通じて自然にこどもが運動できるような機会を作ってみてはいかがでしょうか。アスレチックにはさまざまな体の動きが伴います。病気にかかりにくくなる、骨が丈夫になるなど、身体的な向上はもちろんのこと、やる気や粘り強さなど、精神面での成長も期待できるでしょう。
アスレチックに出かける前の注意点
良いことづくしのアスレチックですが、楽しいアウトドア体験にするために、注意しておくべきポイントがいくつかあります。
持ち物をチェックする!
アスレチックでは、泥がはねて服に付いてしまう、川に落ちてしまうといったアクシデントが起きがちです。遊んだ後に服を替えられるよう、必ず着替えを一式用意しておきましょう。また、運動によって失われる水分を補給するために、スポーツドリンクも持っていきましょう。思わぬところで怪我をした場合に備えて消毒薬や絆創膏があるとより安心です。
天候をチェックする
アスレチックでは天気が良い日に楽しめる遊具が多いため、天候が悪くなる可能性も考えて、違うお出かけ先をチェックしておくこともおすすめです。元気いっぱいのこどもであれば、屋内のスポーツ施設などに切り替えるといいでしょう。
生き物をもっと身近に、親子での釣り体験!
続いてのアウトドアは、さまざまな学びが得られる釣りです。釣りに親子で行くべき理由や、出かける前に注意しておくべき事項はどのようなものでしょうか。
親子で釣りに行くべき理由
ここでは親子で釣りに行くことで、どのようなメリットがあるのかをご紹介します。
親子で命の尊さを学べる
自分が釣った魚を食べるという一連の流れを経験することで、普段何気なく口にしている魚がどこから来ているのかを知り、命の大切さについて親子で身をもって学ぶことができます。こどもの自然を大切にする心も育めるでしょう。
こどもに粘り強さが身につく
釣りは自然を相手にするアクティビティです。なかなか思い通りに釣れない時間帯もあり、餌を変えるなど試行錯誤することも必要です。こうした地道な作業を続けた先に、釣れたときの大きな喜びが待っていることをこどもが理解すれば、何事も粘り強く頑張って成果を出す姿勢が身につくでしょう。
釣りに出かける前の注意点
安全のための持ち物をチェック
釣りに行く場合、一番気をつけたいのが安全面です。必ず持っていきたいのはライフジャケットと日焼け止めでしょう。また、船釣りなら酔い止めも忘れないようにし、寒くなった時のために上着も1枚多めに持っていくと安心です。
天候には十分注意を払う
海や川は、天候によっては危険な場所になります。雨が降るかどうかはもちろんのこと、風の強さにも注意を払いましょう。せっかく日程を確保したからといって、悪天候のなか釣りを強行するのは大変危険ですので絶対に避けましょう。
日常では味わえない体験で、こどもの五感を刺激しよう!
いかがでしたか? こどもとアウトドアを楽しむことのメリットや、注意点などをご紹介してきました。アウトドアを全力で楽しんだ体験は、こどもが大人になっても忘れられないものとなることでしょう。ぜひこの記事を参考に家族の楽しい思い出を作ってください。